Miwiがやってきた! 第3日 アスファルトで走行動画!

やっとの事で走行動画アップします。
例によってひとりでドライブしながら撮影してますので多少ふらつくのはご愛敬。
また、適当に走らせているだけですから、慣らしと思ってください。
撮影場所は閉鎖された道路上です。
メカですが、純正のプロポ、受信機が誤動作が多いため、取り外し、余っていたbaja 5B用のhpiのフェイルセーフ付きの受信機を積んでいます。多少改善しましたが、やはりサーボも含め、きちんとしたものを載せてやりたいものです。
でも、スリックタイヤがグリップするせいか、結構クイックに曲がります。
ニードルは多少絞って全開も多少くれてやりました。
キュイーン!と官能的な甲高いエグゾーストノートが響き渡ります。
直線番長でもいい....この音があるからGPってやめられないんですよね.....
ともあれ、オフロードデビューはもう少し先になりそうです。
6 Comments:
なるほど・・L字クランクを使ってドラムキャブを動かしてたんですね(笑)
結構良い音してますねぇ~
NB16はオプションのアルミマフラーを付けたら
音が静かに・・(笑)
こんばんは!
そうなんです。L字が噛んでるせいで動きが複雑に....
オマケに、L字がねじ止めされているタワーがブレーキとデフとをフレームに支持するブレースと共用になっています。
どういう設計なのか、ブレーキをかけると、ブレース自体が歪みます。
デフもよじれるので、駆動系に負担がかかると思うのですが....これがフランスの設計なのでしょうか.....
もう少し、シンプルにして欲しかったと思います。
NB16はオプションマフラーをつけたら音が静かになってしまったのですか!
miwi、音は良いですよー。
アルミマフラー外してみたら、中に仕切りもなく、純粋なチャンバー状態。
直管仕様です!(笑)
ノーマルだと10/1エンジンカー並・・いやそれ以上の音?だったので、排気量相当の音になったのかも(笑)
NB16のアルミマフラーにはテーパーコーンが
ちゃんと入ってます。
ラジコン日和にて似た様なコメントしてました
済みません。(汗)
いい感じですねぇ。予定より速めにRS4のメカ用意できそうなんで近いうちにプチオフしましょう♪盆過ぎて涼しくなるはず?なんで^^。ミニエンジンイイナー、俺に見せ付けて血迷わせてマタドール買わせてください。
leonさん
そうそう、テーパーコーン!
この言葉が出ませんでした。
それが何も入ってませんでしたと言いたかったです!
104さん
でしょーう。
RS4にOS載せるんですよね!
私も埃をかぶってるFW-05を整備せねば。
miwiみせつけますよ。
matador(これって日本名cobraの事?)行っちゃってくださいよー!!!
matadorはミニコブラとほぼ同じですね。
ベアリング支持がメタルだったり、微妙に
異なる部品も有る様です。
パーツ供給がマダなので供給が安定したら
考えてみたいですね。
コメントを投稿
<< Home