7月にバハ2台サーキットに持ち込み走行した動画をアップしました。

皆様こんにちは!
最近更新が滞っていてすみません。
7月の梅雨の合間に茨城県のビクトリーサーキットに104さんと私のバハを持ち込み、初のタンデム走行の様子をビデオに収めました。ざっと編集したのでこれ以上引っ張るのもなんなので、アップしました。
後半、2台で走行してます。撮影は私で、私のバハの操縦はその場に居合わせたinferno MP777オーナーの方にお願いしました。
確かに、1/5はこのサーキットで巨体を持て余し気味。
もっと広い場所の方がストレスたまらなく走らせられそうです。
初のサーキットということで、それはそれで楽しかったんですけどね!
最後のシーンで、104さんのバハの排気パイプが曲がったため、取っ払ってしまったら期せずしてパワーアップ!というシーンが収録されています。
前半の純正のパイプ付きの音と明らかにちがいますねん!
コメントつけてくださるとうれしいです。
5 Comments:
毎回、動画編集ご苦労さまです。
今回は、サーキット走行動画というこでマシンの動きが楽しめる物になってますね。
へっぽこマフラーなんで音がしょぼぼぼぼーんですが。次回は、X-CAMで行きましょう(行くのか!♪
砂浜とちがって、ストレスのかかる走行でしたが、これはこれで楽しかったですよね。
狭いコースなんで、曲がるときにはきちんと原則する必要がありますし、バックストレートで調子にのって前回にすればスピン、クラッシュ、ジャンプも突入時のスピード調整、スロットル調整、などなど。
カットブのも楽しいですが、たまにはドライビングテクニックを磨くのも大事だと思います。無茶して壊さなくなりますから(ヘタレ。
こんにちは。
凄いですね!
もはやラジコンの音では無いですね。
動きもラジコンぽくないです。
非常に興味があるのですが、エンジン音と走らせる場所の関係でなかなか手が出せません。
ネットで調べたのですがこんなのも1/5であるんですね。
http://form-rc.net/index.html
次の動画も楽しみにしています。
オレはサベージXを所有してますが、さすがにガソリンエンジンの排気音は違いますね(笑)
排気量と回転数の違いでしょうか。
田舎で1人で遊んでる事が多いので、羨ましいです。
104さん
そうですね、サーキットはそれなりにテクが要求されますよね!キチンとスピードを落として前に荷重をかけないと曲がりませんね。
この走行でフロントブレーキが欲しいと思ったきっかけでもありました。私などいつもすっ飛ばしてストレス解消だーといって壊してばかりいるので、慎重にマシンをいたわって走らせるのも長く楽しむコツですよね。
norizouさん、こんにちは!
2台で走らせると結構やかましいですよ。やってる本人たちはあまり気になりませんが、やはり町中では気が引けて走らせられません。ただ、純正のパイプをもう少し加工すれば逆に音を抑えることも可能だと思います。ちょっとあまり詳しくないのでノウハウがありませんが、消音マフラー仕様もあれば、ちょっとしたところでも走らせられるかもしれません。ただ、やはり巨体故、突っ込んだときのエネルギーはすごいものがあると思いますので、人が多いところでは走らせない方がよいと思われます。
1/5スケールでは、ドイツのFGなどは老舗ですね。モントラやモンスタービートル、ツーリングからF-1まであります。わたしもBajaの前にはこっちを選択しようと思っていたぐらいです。メカメカしていてとても所有欲を満足させてくれそうなマシンですよね。しかし、パーツ代などを考えてあきらめました。デザインにかんしてもbajaのすっきりとしたシルエットが気に入っています。
次の動画はX-canです。ご期待ください。
leonさん
こんばんは!サベもあの非道徳な爆音がかっこいいですよ!空気を切り裂くような....!!
確かにゼノア、ゼノアレプリカのこの手のエンジンは、グローエンジンに比べて回転数は低いでしょうからキンキンというよりはブロオオオという感じで回っていきますね。
マフラーをかえればさらにイイ音になりますです。
お一人で走らせるのも、自由でいいではないですか!ただ、やはりラジ友が欲しくなるときはありますよね。自分は、ネットを通じて近県の方と知り合うきっかけがあったので、時々一緒に走らせて楽しい思いをさせていただいております。でも、基本的に近所でやるときは一人だったりします。
カメラ片手にラジコンするオヤジってなんかヤバそうですが、仕方ありません(笑)
久々に、海外サイトめぐりしていたのですが。
Bajaのフロントディスクブレーキキットってでてるんですね。http://www.rc-car-online.de/ドイツ?のショップかな?219ユーロ、送料いれたら3万5千以上かかりそう。ピニオンと、フロントアッパーアームのターンバックルは欲しいかも。
あと、アルミサスアームなんて出てるんですね
http://www.rockconcepts.net/products.php?cat=7
海外では、売れまくってるんでしょうね、凄い勢いでパーツが出始めてます。XCANのメーカーもアルミのビードロックリングを計画しているようですし。あとどこかのショップで、ワイドドレッドハブとかもありましたね。
コメントを投稿
<< Home